チェック柄🍎
今秋、初のチェック柄💫
グレー★ワイン★ホワイト
秋カラーのチェック柄✨
チェック柄はカラーによって
いろんな雰囲気が楽しめるので
お好みカラーで
旬な秋冬にぜひ楽しんでみてくださいね♫
ネイルも秋冬テイストが
本格的に合う季節になりました🍎
過ごしやすくて良い季節です💫
☆
先日、場所は上野。
初体験✨
上野、鈴本演芸場へ行ってきました☆
朝ドラの「わろてんか」を観て以来
寄席に行こうねー☆なんて娘と言ってて
はやくも2年が経ってしまったのではありますが
年齢的に話の理解など
今が良いタイミングだったようです。
初めての落語。
ドキドキでした💓
ドキドキしながら入ってすぐに聴こえてきた話が...
娘「あっ!まんじゅうこわいだ!」(*゚∀゚*)☆
まんじゅうこわいの話は娘の中でも
ベスト3に入る好きなお話なので
早々に
つかみはオッケー👌笑
初めての生落語は
額縁の中の動く絵みたいで
なんだかとっても不思議でした。
それで...とてもとても面白い♡
なんていうか話を聞いていると
景色がありありと見えるのです。
そこには噺家さんだけがいるのですが
いるのにいないような...
話の記憶は匂いとか風景、
クスクス笑とした生きた景色。
落語の時代背景の昔の家や通り
まさに、わろてんかの時代がありありと浮かぶのと
そこに出でる登場人物の間抜けな滑稽さや
皮肉めいた人間味が
とても愛くるしいー笑
あの空気感。神聖感。下町感。
息づかい。
いろいろミックスされた他にはないような
幸せな気持ちになりました。
すごいな〜と思いました。
あと落語のほかに
奇術や音楽などもあり
それもとても楽しかったです♫
そして、切り絵✂️を初めてみたのですが
即興で切ることを知らなかったので
その技術に驚きました!
(日本に4人しかいないとか⁈)
お客様からその場の声がけから上がったお題を
その中からひとつ選んで
小話しながら、サクサクと切っていました。
そして...一連の流れをじっと見ていた娘。👀
(娘のことをご存知方はお察しかと思いますが...)
はじめのお題が終わり、
次は〜〜な瞬間に
娘(^^)/「ちょうちょ!」声大
...えっ( ̄◇ ̄;)
隣や前方のおじさん達にもう一回!もう一回!
と、なぜだかヨイショされており(゚o゚;;
(^O^)/ちょうちょ!
切り絵師の方も、有り難いことに
娘の声を拾ってくださり
(ありがとうございます)
裏手で演奏されてるお囃子も
ちょうちょの音楽に変わり笑
(すごいですよね)
まさかの初落語にて
念願の⁈ちょうちょを頂きました🦋🙏
こちらです✂︎
なんと驚きの...母娘と蝶々🦋♡
切り取る絵は蝶々ではなく
蝶々をながめる、母娘👘
昔ながらの風景✨
細やかな技術に惚れ惚れします。
「家宝にします」🙌
と言って受け取ってきていました。笑
ありがとうございます🙇♀️
切り取ったものと両方を頂きました☆
「芸」の素晴らしさと
その技術を日々研磨されている芸人さんに
感動をもらいました。
芸は1日にしてならず。
美しい姿を見させてもらいました。
落語はとてもとても面白い💫
ということが肌身に感じたので
これからも出かけて
いろんな落語を聞きにいきたいと思います♫
0コメント