Mocha marble 💫



秋らしいカフェモカ色☕️

ほっこりカラーのマーブル✨


シェルや箔がほんのり光🌟





ふんわりと動きのある
上品なネイルです✨




肌寒くなって
もうすっかり秋ですね〜🎃🍂


パンプキンとかさつまいもとかに
どうしても...弱い♡♡ので
この季節はついつい期間限定なsweets💓に
引き込まれています^_^♫






🌟




先日もブログに書きましたが
今「カルテット」という2017年のドラマを
観ています💫


そんなタイミングで、友人に誘ってもらったのが
六本木の森美術館で開催されている



「ストラディヴァリウス300年のキセキ」展🎻

〜〜♫

ローマ法皇がその音色に癒され
マリーアントワネットもお気に入りだったという
Stradivarius🎻✨



300年も前にストラディヴァリという職人によって
生み出されたバイオリン。

こんなに科学も技術も発展しても
今もなお、その音色には届かない。


...凄いですね〜。



作成の過程は
すべてが緻密な技術と感覚の塊
なのだろうけど


もうなんていうか

「霊力」
みたいなものなんじゃないかと思えます。




技術や能力や感覚を飛び越えた
その人の持つ「霊力」のようなもので物作りに没頭することが出来たとするなら
苦悩と孤独の純度は計り知れないものではあれど、

それほどの幸せはないのではないかと思ってしまいます。






そんなバイオリンが21艇、森美術館にありました。




タイミングよくその中の1艇を
プロの演奏家さんが奏でるという時間に
居合わせることができ

ストラディヴァリウスの
音色を生まれて初めて聞くことができました✨



普通のバイオリン?🎻と
ストラディヴァリウスで
同じ曲を聞き比べるなどもあったのですが、


そんなに耳がよいわけでもなく
音楽に精通しているわけでもない私でも

ちゃんとね
違いがわかったんです。




繊細さとか、会場への響き〜みたいなものが
まるでちがったのです✨


生きてる音色♫

おぉなるほどーって思いました。



違いがちょっとでもわかって
よかった〜^_^



ストラディヴァリが作成したケース🌟
細部に渡るセンスが粋すぎる♡
すごくカッコよかったです✨





バイオリンも1艇づつ
デザインが違っていました🌟






なんだか良いな♡と思うことが書いてあったので
📸

「ストラディヴァリウスには、人間の思い通りには鳴り響かない、ほんの少しの不自由さがあるといわれています。演奏家と楽器がシンクロして奇跡的にいい音がが鳴る。コンピュータでは整理しきれない有機的な音が生まれる。琴線にふれると言う言葉に象徴されるように、人間の制御を超えた部分で、人間の根底を揺さぶる現象が確かに起こるー」





琴線にふれる。

人間の根底を揺さぶる。




... 心が震える。

とかね。



こんなに文明が発達しても便利になっても
人間である、人間の、言葉にできないほどの

深みのある喜び?感情の飛躍?
心踊る静かなる快感?

みたいなものは


いわゆるイマココの生ライブからのみであり
浮かんでは儚く消える煙のようなものであり

こうしたシンクロの掛け合わせの掛け合わせ
みたいなことだったりするのは
今も昔も変わらないものなのかな。なんて。



それって本当に豊かだなぁと。




例えばこんな風に...

カルテットたまたまはまってる時に
ストラディヴァリウスを観たり聴く機会をもらって
夜の六本木🌃をお散歩して〜♫
キラキラな夜景を楽しみつつ🗼✨
楽しいおしゃべりとか近況報告とかして
思いやりがあって優しくて尊敬できる友人がいて
美味しい食事をいただいて♡🍽♡
図らずも気持ちのお祝い🥂でほろ酔いとか✨

キラキラの夜景でした🌟✨






こんなステキな夜の外出🌃♫に限らずとも

これから先の人生に、シンクロと奇跡に満ちた
出会い、出来事、時間、瞬間が
これからも、いっぱい、たーくさん!!

皆さまにも私自身にも訪れることを

願ってやまない今日この頃です...😌🙏♡



🎻〜♫


















Nailsalon irisfara|心を満たすネイルを指先に☆国立ネイルサロン

irisfaraは、国立にあるネイルサロンです。「思わずふわりと癒されてしまうような」上質な安らぎを感じていただけるプライベート感を大切にしています。国立市。シンプルネイルからトレンドネイルまで幅広く対応。 オーナーネイリストのYuukiが全てのお客様を施術しますので、お一人お一人のお爪のお悩みやお好みを把握し、肌色に合う色選びや調合して絶妙なカラーを作ることが得意です。駐車場・駐輪場完備

0コメント

  • 1000 / 1000