DIALOG IN THE DARK


ダイアログインザダークに行ってきました。
10年ぶり。今回で3回目の参加です⭐️

わたしはこれがとても大好きです。
今回は娘が初体験✨



⭐️⭐️⭐️

ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
暗闇のソーシャルエンターテインメントです。
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、
グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートである視覚障がい者のアテンドにより、中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と
心地よさに気づき、
コミュニケーションの大切さ、
人のあたたかさなどを思い出します。

1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれたダイアログ・イン・ザ・ダークは、これまで世界39カ国以上で開催され、800万人を超える人々が体験。
何千人もの視覚障がい者のアテンド、ファシリテーターを雇用してきました。


⭐️⭐️⭐️



普通に生活していても
完全な暗闇ってないということです。

その真っ暗闇の中を探検します✨

目を開けていても、閉じていても
見えるのは同じ景色。

暗闇だけ。




視覚障害者の方にアテンドしてもらいながら
グループの初対面の8人で
お互い声をかけていきながら
いろんな発見を伝えたりして歩きます。


草の匂い
足元の感触の違い
葉のこすれる音
風の感触
温度の変化
遠くに聞こえる波の音

いつもよりずっと敏感に感じられるんです。

メンバーの人の声色からもいろんなこと感じます。





暗闇の中には
いろいろなシーンが用意されていて
白杖を持ち
グループの声がけを頼りに道を歩きます。


その中で
途中、丸太のような?橋を渡るのがあったのですが
高さたぶん20センチ程で
長さも1メートル程なのですが、
私はすっごい怖くて怖くて💦
白杖をトントンしながら尻込みしてました。

きっと明るい世界でみたら
かなり滑稽な格好で渡っていたと思われます(^^)
メガネどこ〜みたいな笑




それから
真っ暗闇の中にカフェがあるんです⭐️

カフェに入り
席に案内され
みんなで席に座り
そこで飲み物を頼み
お金を払い
お釣りを貰って
飲み物を受け取って

飲むんです🍹


毎日あたりまえにしてる行動なのですが
暗闇の中だと手探りで助け合い。


違う感覚でするためなのか
ひとつひとつのことが
特別な事のように記憶に残ります。



カフェの店員さんも
視覚障害者の方で
お金を渡すといくらかわかっていて

千円札、五千円札、一万円札は
それぞれ5ミリづつ大きさが違うというのも
初めて知りました✨


私はジンジャーエール。
娘はマンゴージュース。

ビールやワイン🍷もありました✨


真っ暗闇の中で飲む飲み物。
すっごいおもしろいです。

ジンジャーエールのシュワシュワ感💛
瓶の濡れた冷たさ。
一味違います(^^)✨

食べ慣れたお菓子があったのですが
いつもより味が濃いように感じられました⭐️

口に入れた食感も
脳に響くというか、、。




娘は入る前、不安そうでしたが、
暗闇へ入ると、いつもとあまり変わることなく
メンバーの方々に助けてもらったり
ここに〇〇があるー!
と伝えたりと、楽しんでいました。

豊かな経験ができました🌟












9月からは大阪にいってしまうとのことでしたが
体験してみると
いろいろな発見があるかと思いますので
オススメです(^^)











Nailsalon irisfara|心を満たすネイルを指先に☆国立ネイルサロン

irisfaraは、国立にあるネイルサロンです。「思わずふわりと癒されてしまうような」上質な安らぎを感じていただけるプライベート感を大切にしています。国立市。シンプルネイルからトレンドネイルまで幅広く対応。 オーナーネイリストのYuukiが全てのお客様を施術しますので、お一人お一人のお爪のお悩みやお好みを把握し、肌色に合う色選びや調合して絶妙なカラーを作ることが得意です。駐車場・駐輪場完備

0コメント

  • 1000 / 1000